FBAって便利?そもそもどういうことだろう?

FBAって言葉を見聞きしますが、先ずは正式名は

Fulfillment By Amazon(フルフィルメント・バイ・アマゾン)

その名の通り、Amazonが行っているサービスとなります。
簡単に言うと、セラーセントラルで商品登録と設定をして、Amazonフルフィルメントセンターに商品を納品したら、Amazonの配送ネットワークを使って、注文の受注・梱包・発送・カスタマーサービス・返品対応すべてをAmazonが代行します。
そのサービス名がFBAなるものです。

では、詳しく見ていきましょう!

あわせて読みたい

FBA利用でAmazonの運営が楽になる

FBAは、Amazonが自社に代わって、商品の管理や発送業務などを行ってくれるサービスです。
注文が入った後は、Amazonが自動で商品を発送してくれるので、Amazonマーケットプレイスでのショップ運営を楽に行えます
さらには、購入後の返品対応も執り行います
また、FBAで出品している商品は、Amazonマーケットプレイス内で発送元がAmazonと表示され、primeマーク(※)も取得でき、商品検索で上位に表示されやすいのが特徴です。
これにより、顧客からの信頼を得やすく、集客効果も上がりやすいのがメリットだといえます。
発送料金もサイズによっては、コスト削減につながる場合もあるので、比較検討してみてはどうでしょう。

(※)primeマーク:Amazonプライム配送特典(送料無料・日時指定など)を利用できる商品であることを証明するマークです。
primeマークが商品ページに有るか無いかで、大きく売り上げに影響します。
primeマークの取得に、FBAの利用はとても有効な手段となります。

FBAが請け負う業務

FBAを利用するには、セラーセントラルから利用登録を済ませ、商品をAmazonフルフィルメントセンターに納品することで業務を代行してもらえます。
保管スペースや作業人員を必要とする業務なので、委託することで大幅な業務効率化が見込まれるでしょう。
さらには、梱包資材削減・配送料軽減にも役立ちます。
それだけでなく、発送後の返品などのカスタマー対応から返品荷受け戻しまで執り行います。
主に、下記の業務をFBAが請け負います。

  • 商品の荷受け
  • 商品保管
  • 受注業務
  • ピッキング
  • 発送前の検品
  • 梱包
  • 発送
  • 返品・カスタマー業務

FBA在庫手数料とフルフィルメント手数料

FBAの利用時にかかる手数料は主に以下となります。

◆FBA在庫保管手数料
◆FBA配送代行手数料
◆FBA長期在庫保管手数料
◆FBA納品不備受領作業手数料
◆FBA購入者返品手数料

FBAマルチチャネルサービスも活用できる

FBAマルチチャネルサービスとは、自社サイトや他のショッピングモールなど、Amazon以外の販路で販売する商品の出荷・配送業務をAmazonが代行するサービスです。
一商品から簡単に始められ、セラーセントラル上で出荷指示をするだけでAmazonの物流を自社の出荷機能としてご利用いただけます。
それによりEC事業全体の顧客満足度向上と在庫管理・配送業務の効率化に貢献できる物流サービスです。

Amazon以外のオンラインサイトにも出店していたりする際、Amazonと同じ販売経路で販売している商品のフルフィルメントを代行してもらえます。
このサービスを利用するためには、対象商品をAmazonのFBAで出品しておく必要があり、この出品した商品の在庫はFBA専用倉庫に保管されているので、その各倉庫からの直送となります。
したがって、FBA利用者であればこのサービスはいつでもどこでもすぐに利用することができます。

それに加え、FBAマルチチャネルサービスであれば代金引換も可能です。
代金引換サービスに対応することによってさまざまな販路の拡大と売り上げの向上も狙えるでしょう。
また、このサービスでは、一部対応している倉庫であればAmazonのロゴが入っていない段ボールで配送してくれます。
そのため、ほかのECサイトで購入した商品をマルチチャネルサービスで配送したとしても安心してサービスを利用してもらえるでしょう。

◆FBAマルチチャネルサービスのメリット

FBAマルチチャンネルサービスを利用するメリットは、コストの削減です。
自社から直接出荷サービスや他の発送代行業者に依頼する場合と比べて、Amazonの物流システムを使った方が配送のコストを安く抑えることができます。
それに、従来このようなサービスだと商品サイズや保管期間で算出される在庫保管にかかる料金である「在庫保管手数料」と、ピッキングから梱包作業費、資材費、配送費用など、発送業務を代行してもらうために必要な「発送代行手数料」が必要になりますが、これらの手数料も他の業者よりも安く設定されています。
配送料に関しては、どの業者も高騰の一方をたどっているので、この部分はかなりお得と言えるでしょう。

また、Amazonには「お急ぎ便」や「お届け日時指定便」などといったシステムも用意されていますが、Amazon以外の物流でこのシステムを利用する場合、手続きが煩雑になってしまいます。
そこで、FBAを使うことでこれらの配送システムを利用する場合の手続きを軽減できる、というメリットもあります。

◆FBAマルチチャネルサービスのデメリット

FBAマルチチャネルサービスに対応している業者はヤマト運輸と日本郵便だけです。
それに、利用者で配送業者が選べず、しかもどちらが選ばれたかわかるまで時間がかかってしまいます
したがって、お客様に配送時の問い合わせ番号をすぐに伝えられないというのは不便でしょう。

また、FBAマルチチャネルサービスの最安送料は252円です。
そのため、小さい商品を発送する場合は定形外郵便やクリックポストを使った方が安く済みます
このように、発送する商品が小さければ小さいほど損をしてしまうのもデメリットです。
しかも、三辺の合計が160センチ以上の大きな荷物に関してはお届け日時指定便を使えません
それ故に、大きな商品を届ける際にお客様似不便をかけてしまうということも理解しておく必要があります。

◆FBAマルチチャネル発送タイミング

FBAマルチチャネルの発送のタイミングについてはムラがあり、注文からすぐに発送されるときもあれば、発送まで時間がかかってしまうときもあります
特に、夕方以降や祝日・連休前のタイミングで依頼を出すと、これらのタイミングは注文が多くなりやすいので、それに伴って遅れも顕著になってしまいます。
したがって、FBAを利用するにあたっては、利用者側がFBAの業務の混み具合を想定しておく必要があるでしょう。
具体的には、大型連休をはじめとする休み前、夕方以降を避けることである程度混雑による発送の遅れを避けられるかもしれません。

また、普段からFBAを利用していると、FBAマルチチャネルでも同様に当日発送や翌日発送を期待してしまうかもしれません。
しかし、FBAマルチチャネルはあくまでFBAを利用している人のためのオプションサービスなので、遅くてもある程度はしょうがないと許容することが大切でしょう。
したがって、FBAマルチチャネルを利用する際は、ある程度発送が遅れることを前提にスケジュールを組んだうえで発送依頼をかける必要があります

◆箱へのAmazonの表記

FBAマルチチャネルサービスを利用して、Amazon以外のサービスを経由して商品の販売をしていたときに、Amazonの箱で商品が届いてしまうとお客様が不安に感じてしまうでしょう。
そこで、FBAマルチチャネルサービスでは、箱を無地のもので発送するサービスが用意されていますが、配送ラベルに書かれている配送元からAmazonの表記をなくすことはできません

お客様によっては、自社ECサイトなどで購入したはずなのに、Amazonから商品が届いていることに不快感を示す人もいます
そこでトラブルを避けるためにも、事前にお客様に「Amazonの倉庫で商品を管理するサービスを使っているので、Amazonの倉庫から商品が届く」という旨を事前に伝えておくのが良いでしょう。

まとめ

★サービス特性を理解しよう

FBAは、コスト面だけでなく作業負担も軽減されます。
また、FBAマルチチャネルサービスだと他販路で販売するのに比べてコストも安く済み、様々な恩恵を受けることができるので、効率よくECを運営するためにも活用すべきでしょう。
しかし、サービスの特性や本質を理解しない状態での利用は、想定外の不利益を生んでしまうかもしれません。
そのため、事前にしっかり下調べやFBA料金シミュレーターを利用し、起こりうるトラブルを想定したうえで利用してください。

あわせて読みたい

前へ

shopifyをもっと使いこなそう!≪Part.4 ギフトカード≫

次へ

そもそもShopify(ショッピファイ)とは?メリット・デメリットをわかりやすく解説!