ドロップシッピングって何?
ドロップシッピングとは、インターネット上における商品の広告または販売の一形態で、サイト上で商品が売れた際にメーカーやベンダー(卸業者)から直接購入者に発送するビジネスモデルです。
通常のEC運営と比べ大きなメリットのあるビジネスモデルです。
もちろんデメリット、気を付けるべきポイントもありますので、それらを踏まえ売り方の一つとして、これからネットで商品を売りたい事業者様、EC運営者様共にお役立て下さい。
あわせて読みたい
ドロップシッピングとは
ドロップシッピングとは、ネットショップで注文が入った時点で、それをメーカーや卸売りベンダー(業者)から直送させるネットショップの運営方法の一形態です。
ユーザー側のネットショップでは商品提供ベンダーの卸値に自由に上乗せをして販売し、差額分がネットショップの利益となります。
ネットショップは注文を受け次第、注文情報をベンダーに転送することで商品の発送を代行してもらうことができます。
このように、ドロップシッピングは商品の仕入れとは無縁の手法のため、在庫リスクを抱える必要のない仕組みとして注目されています。
また、購入者へ直送されることで、手間と費用の削減にもつながります。
「ライバルが多い」「商品の魅力を伝えにくい」といったデメリットはあるものの、ECサイトの運営を低リスクで始めたい企業や個人事業主にとってはメリットが大きい手法です。
ドロップシッピングには、DSP(ドロップシッピング・サービス・プロバイダ)と呼ばれるベンダーが存在し、販売者とベンダーの仲介業務を行う専用サイトでのサービスも展開されています。
※DSP=ベンダー(業者)を指し、ドロップシッピングを直接取引
※専用サイト=ドロップシッピング可能なベンダーとECモール介して間接取引
よく困惑してしまうのがアフィリエイトサイトとの違いです。
アフィリエイトは、既に販売されている商品の中から選びサイト上で宣伝し、サイト上で購入(成約)されると、ASP(アフェリエイト・サービス・プロバイダ)から成果報酬がもらえるという仕組みです。
そのため、アフィリエイターが設置したリンクから購入(成約)してもらうまでが目的であり、受注以降の業務は請け負いません。
※ASP=広告主とメディア運営者を仲介するサービス提供会社のことで、広告主とメディア運営者の間に立ち、報酬の管理なども行います。
ドロップシッピングの特徴
ドロップシッピングの特徴を見据え、ドロップシッピングを計画し実施する際に適切な戦略を採用することが、成功への道を開くのに役立ちます。
◆在庫を保管しない
ドロップシッピングでは、商品を自分で保管する必要がなく、ベンダーが商品を保管し発送するため、在庫リスクが極力抑えられます。
◆少ない初期投資
通常、ドロップシッピングを始めるために大規模な初期投資は不要です。
ウェブサイトやオンラインストアを設立して、必要なマーケティング予算が比較的少ないです。
◆製品選択の柔軟性
事業主は、多くの異なるカテゴリーや製品を提供するベンダーから、多種多様の選択肢を持つことができ、新しい製品を迅速に追加できます。
◆オンライン販売
ドロップシッピングは主にオンラインで行われ、ウェブサイト、オンラインマーケットプレイス、ソーシャルメディアプラットフォームを活用して商品を販売します。
◆リスク分散
商品のバリエーションを持つことで、リスクを分散できます。
ある商品の売上が低くても、他の商品でカバーできる可能性があります。
◆場所に依存しない
ドロップシッピングはインターネット上で行われるため、地理的な関係が少なく、世界中の顧客に商品を提供できます。
◆スケーラビリティ
成功すれば、ドロップシッピングビジネスをスケールアップしやすい。
新しい商品を追加し、新しい市場に進出することができます。
◆顧客サポートとマーケティングが重要
顧客サポートと効果的なマーケティング戦略は、他のビジネスと同様に、ドロップシッピング ビジネスにも言えることであり、それらが成功に結び付けます。
◆低い利益率と競争
ドロップシッピング市場は、競争が自由で価格競争が起こりやすいため、利益率の低いことが起こります。
競争力を維持し、利益を確保するために工夫が必要です。
◆ベンダーと見通し関係が鍵
ベンダーと見通し関係を踏まえ、議事的なビジネス取引を続けることが重要です。
ベンダーと見通し関係が鍵となります。
ドロップシッピングのメリット
①在庫の保管・管理が不要
ドロップシッピングでは、在庫を用意する必要がないため、在庫の保管・管理が必要ありません。
ECサイト運営を行う上で在庫を保管していると、万が一仕入れた量よりも販売数が少なければ、売れ残った在庫を長期間抱えるリスクがあります。
また、在庫を保管していると、棚卸しの際に確認する量が増えるため、余計なコストがかかってしまいます。
そのため、在庫の保管・管理はECサイト運営において最大のデメリットでしたが、ドロップシッピングを活用することで、在庫リスクを回避することが可能です。
②配送・梱包作業の必要がない
ドロップシッピングでは、在庫の保管・管理が不要なだけではなく、発送・梱包作業を行う必要もありません。
ECサイト上で販売している商品が売れれば、そのままベンダーに伝えると、商品の梱包・発送まで行ってくれます。
そのため、ECサイト運営側は販売以外に対応を行う必要がないため、作業コストを抑えることが可能です。
作業コストを抑えれば、人件費などのコストも合わせて抑えられる点は非常にメリットと言えるでしょう。
③ベンダーと上手く連携できれば即日発送も可能
ドロップシッピングでは、商品の販売を行うのはECサイト運営側になるため、ベンダー側は販売状況を知ることはできません。
そのため、売れたと同時にベンダー側に連絡できれば、すぐに商品の発送を行うことが可能です。
商品を購入した後にユーザーが販売者側に求める部分は、「届くスピード」ですので、発送スピードは顧客満足度に大きく関わってきます。
大手ECサイトでは、自社内で販売・梱包・発送まで行います。
しかし、小さい企業の場合スピードを上げて対応することは難しいです。
ドロップシッピングでは、ベンダーと上手く連携できれば、即日に商品の発送も可能です。
④自社で販売価格を設定できるため、自由度が高い
ドロップシッピングでは、商品紹介・宣伝・販売まで自社で行います。
ドロップシッピングには、販売価格や販売方法に制限はありません。(ただし、販路に制限などがある場合もあります。)
販売サイト側に裁量があるため、商品に関する事項を自由に設定できる点もメリットといえるでしょう。
⑤場所を選ばず運営可能
従来のECサイト運営では、商品の梱包・発送が必要になるため、在庫を保管できる拠点が必要でした。
しかし、ドロップシッピングは、自身で購入された商品を発送する必要がないため、場所を選ばずに運営可能です。
インターネットさえ接続されていれば、サイトの運営が可能になりますので、いつでもどこでもビジネスを継続できます。
また、在庫管理に投資が必要ないため、コストをかけることなく安価にビジネスを開始できます。
そのため、場所を選ばない運営体制と低コストのビジネスは非常に相性がよいといえるでしょう。
ドロップシッピングのデメリット
①仕入れを行わないため利益を出しづらい
通常のECサイト運営では、商品を一定の数量仕入れるため、通常の売値よりも安価に仕入れることが可能です。
そのため、安定した利益を出すことが可能です。
しかし、ドロップシッピングで商品を販売する上では、商品を仕入れることはないため、仕入れ金額の面で不利な点が挙げられます。
販売金額を自由に設定できるものの、仕入れ金額の面から利益を出しづらいといえるでしょう。
②他店競合が多い
ドロップシッピングをはじめるECサイト運営者の大半が、DSPや専用サイトを利用しています。
そのため、販売する商品が競合サイトと被ってしまい、サービスが充実しているサイトとドロップシッピングをはじめたてのサイトでは、前者の方がユーザーに選ばれる可能性が高いです。
また、同じ商品を販売する競合の数が多ければ多いほど、価格を下げざるを得ないため、結果的に価格競争は避けられない場合も多々あります。
③ベンダーと上手く連携が取れない可能性がある
ドロップシッピングの運営は、ベンダーとの連携が非常に重要です。
DSPや専用サイトを利用してドロップシッピングをはじめる場合、ベンダーと直接の取引交渉がありません。
そのため、ベンダーとの信頼関係が構築されておらず、ベンダー側で不具合が起こった場合、上手く連携が取れない可能性があります。
ベンダーと上手く連携が取れなければ、購入された商品の発送が遅れてしまい、顧客満足度の低下が予想されます。
ある程度継続して購入されている商品が存在しているのであれば、販売会社への直接連絡も検討してみましょう。
④人気商品は品切れになりやすい
大手専用サイトに登録してドロップシッピングをはじめる場合、紹介する商品も競合サイトと被ってしまいます。
そのため、売れ行きのよい人気商品は自社サイトだけではなく、競合サイトでも売れ行きがよい可能性があるため、一部人気商品は品切れになる可能性が高いです。
ドロップシッピング初心者は売上の安定しないことが多いため、1つの人気商品に頼ってしまいがちです。
1つの商品に売上を頼ってしまうと、品切れになった際うまく対応できず、サイト運営を続けていけなくなる可能性もあるため注意しましょう。
⑤集客方法が限られているため難易度が高い
ドロップシッピングは集客方法が限られているため、運営を継続していく難易度は比較的高いといえるでしょう。
ドロップシッピングもECサイトの1つですので、外部から集客を行わなければ売上をあげることはできません。
集客するためには、検索エンジンやSNSを活用していく必要があります。
しかし、ドロップシッピング初心者の場合ノウハウがないため、うまく取り組むことができない場合もあります。
また、リスティング広告をはじめとする、広告集客を実施することでも集客は可能です。
ただし、広告費がかさんでしまう可能性と、自社仕入れよりも利益率が低いため、費用対効果が悪くなりやすい傾向があります。
そのため、基本的にドロップシッピングをはじめる際は、オウンドメディアやSNSを育てていかなければ、継続して運営していくことは難しいといえるでしょう。
※オウンドメディア=企業が自社で保有するウェブサイトや自社ブログ。
⑥無在庫=商品知識が無いため魅力的に見せるのが難しい
ユーザーに対して効果的に商品を販売していくためには、商品を魅力的に伝えていく必要があります。
しかし、ドロップシッピングでは、在庫を保管することなく運営していくため、サイト運営側は商品に対する知識がつきにくいです。
メーカーやベンダーと直接卸売契約をしているのであれば、自社で仕入れた商品を見たり触ったり、実際に使用してみることを通して商品に対する知識もついていきます。
とくにドロップシッピング初心者の場合、DSPや専用サイトに登録することが多く、手元に商品がないまま販売する方も多いので、商品の知識をつけていくには難しいと言えるでしょう。
また、ユーザーは商品に対する疑問をECサイト運営者に質問します。
しかし、商品自体を見たことがなく、詳細が分からない状態では、サイト運営者は質問にうまく回答できない可能性が高いです。
ユーザーからの問合せをさらにベンダーへ問い合わせをし、返答を待ってからユーザーへ回答する流れになります。
ベンダーによっては、翌営業日に返答となることもあり、さらに週末ともなれば多くの時間を回答までに要することになり、ユーザーの不満は否めません。
また、伝言ゲームのように途中で意味が変わってしまう場合もあり、ユーザーとのズレが発生してしまうリスクもあります。
商品に対する素朴な疑問を回答できないようであれば、顧客満足度が低下してしまうため、サイト運営者も商品に対する基礎知識をつけておくことが重要です。
返品交換などの費用負担について
ドロップシッピングビジネスにおいて、返品や交換に関する費用負担は一般的に以下の方法で扱われることが多いですが、具体的なルールは契約や提携に依存するため、ベンダーとの取り決めに従う必要があります。
重要なのは、返品や交換のポリシーと費用負担に関する明確な取り決めが、ベンダーとの契約や提携に含まれていることです。
事業主は、これらのポリシーを顧客に明示し、顧客に対して透明性を提供することが重要です。
また、適切なベンダーを選択し、良好な取引関係を築くことも、返品や交換に関する費用負担の管理に役立ちます。
①ベンダーのポリシーに基づく費用負担
多くの場合、ベンダーは商品の返品や交換に関するポリシーを設定しており、それに従います。
返品や交換が商品の欠陥や誤発送などベンダーの責任に帰する場合、通常はベンダーが返品送料や新商品の送料を負担します。
ただし、顧客の都合による返品や交換の場合、返送料や再発送費用は通常、顧客が負担することが多いです。
②自身のポリシーに基づく費用負担
事業主が独自の返品ポリシーを設定し、それに従うこともあります。
この場合、返品や交換に関連する費用は、事業主のビジネスポリシーに従って顧客と調整されます。
多くの場合、商品の欠陥や誤発送に関する問題についてはベンダーと交渉し、それ以外の場合は事業主が費用を負担することがあります。
③保証プログラム
一部のベンダーは、商品の保証プログラムを提供しています。
これにより、顧客が商品に問題がある場合、事業主が保証を提供し、返品や交換の費用を負担します。
ただし、保証プログラムの具体的な条件や期間はベンダーによって異なるため、確認が必要です。
まとめ
ドロップシッピングは、ECサイト運営の経験がない方でも低予算で簡単にはじめることが可能です。
通常のECサイトでは売れた商品の在庫管理・梱包準備・発送に関してもECサイト運営側が行う作業です。
しかし、ドロップシッピングでは販売メーカーやベンダーが出荷を行うため、作業コストも削減できます。
販売した商品の利益は運営側で受け取ることが可能となり、在庫を抱えることなくリスクヘッジできるのは、ドロップシッピングの最大の特徴と言えるでしょう。
また、販売サイト以外のオウンドメディアやSNSを、時間をかけて育ててあげれば、安定した収益を上げていけるでしょう。
ただし、仕入れを行い運営しているわけではないため、販売ノウハウや販売商品に対する知識が少なく、初心者ならではの失敗が起こる可能性もあります。
返品や交換のポリシーと費用負担に関する明確な取り決めが、ベンダーとの契約や提携に含まれているかを確認することは重要です。
これからドロップシッピングをはじめようと検討している方は、本記事で紹介している注意点を踏まえた上で、始めてみてはいかがでしょうか。
あわせて読みたい
フォローしませんか?