優良配送とは

優良配送とは

パッと聞くと、丁寧な配送で届けてくれるようなイメージが浮かびますが、そういう意味ではないです。

「優良配送」とは、Yahoo!ショッピングが定める配送条件を満たし、基準をクリアしたストアには、安心かつスピーディーなお届けである「優良配送ラベル」としてトラックのアイコンが使用されます。
さらには、「優良配送」の文字からなるラベルが掲示されます。

現在は、ネットショップで手軽に商品を購入できる時代となり、ECモール内の競争が激しくなっているのも事実です。
商品価格でも差をつけられなくなり、「どれだけ早く届くか?」に重点が置かれはじめました。
だからこそ、店舗にとって「優良配送」は確実に押さえておきたい要素なのです。

「優良配送」の認定を受けることで、ユーザーに対して「安心でスピーディーな配送」であることをアピールできますが、それ以外にもYahoo!ショッピング上で様々な優遇を受けられます。

「優良配送」は配送状況が良好な店舗に送られる称号です。

あわせて読みたい

Yahoo!ショッピングの優良配送のメリット

①検索結果に優良配送アイコンが表示される

Yahoo!ショッピングの検索結果画面では、デフォルトで優良配送が優先的に表示されるようになっています。
優良発送の対象となった商品には、配送のスピーディーさをイメージしたトラックのマークのアイコンが表示されます。
「他の商品に比べて目立つ」「早く商品が手元に届くユーザーメリットの提示」という大きな役割、メリットがあります。

②他店舗への商品ページに掲載される

同一のJANコードの商品を取り扱う場合、商品ページの上部と中部にある「条件比較」の部分で視認性の高い場所に表示されます。
配送スピードを優先する消費者を他の店舗から集客することができます。

③絞り込み検索の対象に

優良配送の商品を対象に絞り込み検索ができるようになっています。
この機能で、優良配送の対象になっていない商品は、配送スピードを優先している消費者に表示されなくなってしまいます。

④レコメンド枠において優先表示

2022年6月に、Yahoo!ショッピングとYahoo!フリマの検索結果画面と「みんなはこの商品もみています」等の自動レコメンド枠にて、優良配送商品が優先的に表示されることが発表されました。
2022年8月下旬ごろから実際に実装されており、検索順位に影響を及ぼす指標の中で最重要指標となっています。
アクセス数が高まりやすくなり、注文数も増加することで、売り上げアップを狙えます。

①~④のこれらにより、Yahoo!ショッピングSEOで配送状況の優先順位が大きく上がったと言えるでしょう。
優良配送対応商品は、それ以外の商品に比べて露出の機会が大幅に増えています。
たとえキーワード対策を行っていても、優先配送に設定していなければ順位が上がりにくいのです。
表示順位アップを狙うなら良配送設定は不可欠になります。
まだ「優良配送」設定を行っていない場合、ぜひ設定することをおすすめします。

Yahoo!ショッピングの優良配送の重要性と条件の厳しさ

ECサイトでの配送スピードの重要性

ECサイトで商品を購入したユーザーは、商品が届くまで待つ必要があります。
「翌日配送」に対応している商品も増えてきている中で、いくら商品が良くても安くても配送が遅ければ、「必要な日に届かない」といった事が生じるため、顧客満足度を下げる要因にもなります。

注文から配送までのスピードの重要性は年々増しており、調査によると、「2つのECサイトで同じ価格の商品が売られている場合、配送が早いほうから購入する」と回答した人が60%という結果が出たそうです。

このようなデータからも、配送スピード顧客満足度購買率に大きな影響を与えていると考えて間違いないでしょう。

優良発送になるための条件

認定を受けることで売上が上がるメリットのある「優良配送」ですが、認定を獲得するための条件は2つあります。

最短お届け日が「注文日+2日以内」
出荷遅延率(※)が5%未満

どちらも条件としては簡単ではなく、さらに継続して条件を達成し、「優良配送」を維持し続けるには、「受注の管理」「倉庫との連携」等、日々の業務と並行してクリアしなければいけない課題はたくさんあります。

※出荷遅延率とは
「遅延対象となる注文数」を「全注文数」で割った割合となります。
 出荷実績に基づいた基準となるため、一定の出荷件数が必要になると考えられます。

③その他の方法

ヤマト運輸が展開する、Yahoo!ストア向けのフルフィルメントサービスを利用することでも、優良配送を取得することができます。(2024年1月12日時点)
ヤマト運輸の物流拠点に事業者様の商品を保管し、入庫以後の各作業をヤマト運輸が代行する「在庫型倉庫」サービスです。

Yahoo!公式のフルフィルメントサービスと言える位置づけになるため、優良配送の取得と維持という面では非常に安心できる選択肢になります。

AmazonのFBAや楽天市場のRSLのようなイメージです。
所定の料金はかかりますが、優良配送対策だけでなく、出荷作業など業務負担軽減のメリットもあるので検討する価値はありそうです。

優良配送の設定方法

①配送日設定

発送日は、予め設定した発送日情報の区分に従って、商品ごとに設定します。
発送日情報設定は、【ストア構築 – カート設定 – お届け情報設定】にあります。
例えば、「12 時までの注文で当日発送」の場合、発送に必要な最大日数「0」となります。
商品ごとの発送日情報は、ページ編集メニューから商品ページの編集画面に入ることで確認できます。

例えば、在庫有りのときの発送日表示文言「当日発送」に設定すると、発送日設定の日数「0」となります。

②配送スケジュール設定

配送スケジュール設定は、【ストア構築 – カート設定 – 配送方法、送料設定】にあります。
各配送方法の「配送スケジュール」欄にある「編集」ボタンをクリックし、次の画面の「最短お届け日の設定」欄の「編集」ボタンをクリックします。
都道府県ごとに最短お届け日が設定します。

例えば、お届け先が北海道の場合「翌々日お届け」とした場合。
つまり、①の配送日設定の日数「0」が設定されていた先ほどの商品で、配送方法「あすつく、優良配送用」が設定されていた場合、商品のお届け先が北海道であれば配送スケジュールは翌々日お届け(2日)となるので、

配送日「0」+ 配送スケジュール「2」= 最短お届け日2日 

となり、優良配送条件(最短お届け日が「注文日+2日以内」)を満たします

③設定後の確認

設定が済んだら、Yahoo!ショッピングで優良配送になっているか確認してみましょう。
優良配送が完了したかどうかは、検索結果と商品ページ両方から確認できます。
検索結果ではレビュー数の下、商品ページでは画面右上「注文について」の上に表示。
いずれも緑文字のロゴで表記されています。
優良配送は、Yahoo!ショッピングにおいて重要なポイントのため、設定完了後は必ず確認しておきましょう

やってはダメな優良配送設定

優良配送の優遇化に伴い、なかには不適切な設定・運用を行っているショップもあるようです。

例えば、優良配送アイコンが表示されているにも関わらず、
「オプション選択によって、お届けが遅くなることを了承させている」
「極端に高額な送料が設定されていて、実質的に選択できないようになっている」
等です。

配送日・配送スケジュールを優良配送の基準を満たすように設定し、優良配送アイコンを表示させているにも関わらず、実際にはスピーディーな配送を利用することができないこのような例は、運営側も厳正な対処を検討すると明言しておりペナルティの対象となることも十分考えられます。
言うまでもなく、こうした抜け道的な手法を使うべきではありません。

また、あたかも優良配送店舗であるかのように、優良配送に見せかける設定で運用されている店舗がいると、Yahoo!ショッピング側が出店店舗に対して指摘する通達も最近出ています。

今後、取り締まりも強化され、徐々にこのような条件に合わない店舗が除外されてくる事になるでしょう。

Yahoo!ショッピングでの優良配送まとめ

消費者にとって、早く届くかどうかは購入時の大きな決め手となります。
また、商品ページに「優良配送」のロゴが付いているだけで、消費者は安心感を抱きます。

Yahoo!ショッピングでは、「優良配送」推進の流れが続いています。
お客様へスピーディーに商品をお届けできることを意味する「優良配送」の条件を満たすことで、Yahoo!ショッピング内での検索結果表示等で優遇され露出の機会を増やすことができます。
「優良配送」の基準は、配送日設定と配送スケジュール設定によって定められています。
ぜひ一度設定を見直し、「優良配送」に適合するかどうか確認してみてはいかがでしょうか。


とは言え、出荷に準備を要する業種や、スピード配送以外の部分でメリットをお客様に提供できている店舗さんは気にしないかもしれませんが、確実にスピード配送時代に突入してきました。
うかうかしていると、ライバル会社がいつの間にか即日発送に対応しているかもしれません。
特に、Yahoo!ショッピングにおいて、今回は「優良配送」対応の店舗には検索優位を与えるなど確実に後押ししつつ、ヤフー全体でも促進を図ろうとしている事は事実です。
現時点で対応ができないにしても、現在の配送体制の見直しやスピード配送への意識を高めていくことは大切な時期に来たのかもしれません。

あわせて読みたい

前へ

在庫回転率とは?その計算方法やメリット、在庫転換率を上げる方法について解説!

次へ

気を付けたい!熨斗(のし)の基本と必須マナー